理容・美容業経営情報
個人がいいか法人がいいか・・・
- 企業の手軽さ
- 個人届出だけで事業を開始できる。
- 法人設立手続きに費用がかかる
- 信用力人材の採用
- 個人法人に比べ信用力は劣る。
個人事業のイメージ等で人材採用面で不利
- 法人信用力に優れ、取引先の開拓、
従業員の確保面では有利
- 資金調達
- 個人※法人に比べ融資は受けにくい。
- 法人※金融機関からの融資が受けやすい。
- 節税対策
- 個人事業所得が低い場合はあまり差が出ないが節税対策は難しい。
- 法人所得が大きくなると法人のほうが節税効果が高く、節税対策がしやすい。
- 責任の重さ
- 個人無限責任。
万一、事業に失敗した場合、個人の全財産を持って弁済する必要もある。
- 法人有限責任。
株式会社・合同会社の場合、出資の範囲内で責任を負う。
- 社会保険の加入
- 個人強制加入の義務なし。
- 法人社長一人でも社会保険の加入義務があり、人件費負担が増加
- 生命保険の加入
- 個人所得控除にはなるが経費にはならない
- 法人経費になる。
(加入の状況によっては例外もあります)
※資金調達についてはそれぞれの経営状態によっても異なります。
法人化による直接的なメリットは、「節税」です。そこで、当事務所では法人化するかどうか検討されている皆様のために『法人成りシミュレーション』も行っています。
是非、お問い合わせください。
サロンを経営したい
でも、どんな機関にどんな届け出をすれば良いの?とお悩みの方も多いと思います。
初めての事でわからない事だらけ、不安もいっぱい。
提出を忘れてしまうと開業できなかったり、特典が受けられなかったり・・・そうならないためにも下記の表をご利用下さい。
提出先 |
|
届 出 |
保険所 |
個人・法人 |
施設の位置図 |
構造、設備の平面図 |
従事者名簿 |
医師の診断書 |
理・美容室免許証 |
法人 |
登記簿謄本 |
提出先 |
|
届 出 |
税務署 |
個人 |
個人事業の開廃業等の届出書 |
青色申告の承認申請書 |
給与支払事業所等の開設届出書 |
青色事業専従者給与に関する届出書 |
法人 |
法人設立届出書 |
青色申告の承認申請書 |
給与支払事業所等の開設届出書 |
提出先 |
|
届 出 |
ハローワーク |
個人・法人 |
雇用保険適用事業所設置届 |
雇用保険被保険者資格取得届 |
提出先 |
|
届 出 |
労働基準監督署 |
個人・法人 |
労働保険関係設立届 |
労働保険概算・増加概算・確定保険料申告書 |
提出先 |
|
届 出 |
社会保険事務所 |
法人 |
健康保険/厚生年金保険新規適用届 |
新規適用事業所概況書 |
健康保険/厚生年金保険被保険者資格取得届 |
健康保険/厚生年金保険料納入告知書送付(変更)依頼書 |